お問合せ
サイトマップ
日本美術会
NIHON-BIJYUTSU-KAI (JAPAN ART ASSOCIATION) 〒113-0034 文京区湯島2-4-4平和と労働センター内 Tel 03-5842-5665 Fax 03-5842-5666
ホーム
日本美術会
会の趣旨
会の歴史
70年のあゆみ
70年のあゆみ2
70年のあゆみ3
70年のあゆみ4
70年のあゆみ5
70年のあゆみ6
70年のあゆみ7
70年のあゆみ8
民美50年
会の活動・声明
9条改憲に反対し、平和を守る緊急アピール
「共謀罪」法案、憲法改悪に反対します
2016都知事選
記念祝賀会
「戦争法案」を廃案に
「実験工房」
新会員歓迎会
被災地へ支援金
被災者支援募金
原発からの撤退を
原爆美術展開催要望
憲法9条と表現の自由を
シンポ&フォーラム
シンポジウム2018
シンポジウム2016
アートフォーラム2015
シンポジウム2014
シンポジウムinあいち
クロニクル1947~1963
シンポジウム2010
アートフォーラム2009
時代の表現-生きる証
連続シンポジウム
60周年記念 シンポジウム
版画展
日美写生会
2019日美写生会1
2018日美写生会3
2018日美写生会2
2018日美写生会
2017日美写生会 2
2017日美写生会
2016日美写生会2
2016日美写生会
2015日美写生会2
2014日美写生会2
2014日美写生会
2012日美写生会
2012日美写生会2
2011日美写生会
2010日美写生会
日美写生会報告2009
美を訪ねる旅④
美を訪ねる旅③
美を訪ねる旅①
日美写生会2007
日美写生会2006
日美写生会2005
公共機関に収蔵された作品
出版活動
機関誌 「美術運動」
No.145
No.144
No.143
No.142
No.141
No.140
No.139
感動空間・デッサン
創立50周年記念画集
「あの頃のこと 今のこと」
70周年記念誌
ごあいさつ
物故会員作品
平面1
平面2
平面3
平面4
平面5
平面6
平面7
平面8
立体・インスタレーション
画像ページインデックス
日本アンデパンダン展-その原点と現地点
抵抗して斃れた美術家からの伝言
近年の日本アンデパンダン展と日本美術会員への期待
グローバル化時代の日本美術と民主的発展の課題
創作と会活動の高揚期
多様な創造と時代の表現
新たな活動の場へ
「民主主義美術研究所」-民美の50 年史
国際交流史
戦争と平和への運動と創作
年表 1997 年~2016 年
資料・掲載図版
編集を終えて
会員の出版書籍
九条美術の会
JAES
アンデパンダン展
アンデパンダン展
第72回展 催事
出品要項
展覧会記録
展覧会記録71
第71回展 催事
第71回展会場風景
展覧会記録70
第70回展 催事
第70回展 国際展示
60年代美術
第70回展会場風景
展覧会記録69
第69回展 会場風景
展覧会記録68
第68回展 会場風景
第68回展 催事
展覧会記録67
第67回展会場風景
展覧会記録66
66th催事案内
会場風景66
展覧会記録65
65回展催事
65回展会場風景
展覧会記録64
64回展催事
64回展 ビデオ
展覧会記録63
会期中の催事
第63回展会場風景
展覧会記録62
展覧会記録61
展覧会記録60
展覧会記録59
展覧会記録58
国際企画展示「地の種」
出品作品による歴史
資料部
全作品写真CD
資料57回展
資料56回展
資料55回展
資料54回展
寄 稿
国際展
韓国・加平
日本現代美術展
表現展2007比企
表現展2005比企
表現展2004比企
錦江 2004
アルゼンチン便り
アルゼンチン便り01
アルゼンチン便り02
アルゼンチン便り03
アルゼンチン便り04
アルゼンチン便り05
アルゼンチン便り06
アルゼンチン便り07
アルゼンチン便り08
アルゼンチン便り09
アルゼンチン便り10
アルゼンチン便り11
アルゼンチン便り12
ベルリンからの便り
ベルリンより01
ベルリンより02
ベルリンより03
ベルリンより04
ベルリンより05
ベルリンより06
ベルリンより07
ベルリンより08
ベルリンより09
ベルリンより10
ベルリンより11
ベルリンより12
ベルリンより13
ベルリンより14
ベルリンより15
ベルリンより16
ベルリンより17
ベルリンより18
ベルリンより19
ベルリンより20
ベルリンより21
ベルリンより22
ベルリンより23
ベルリンより24
ベルリンより25
ベルリンより26
ベルリンより27
ベルリンより28
ベルリンより29
ベルリンより30
ベルリンより31
ベルリンより32
ベルリンより33
ベルリンより34
その他
戦争と美術について
私の八月15日
展覧会情報
展覧会情報2019
展覧会情報2018
展覧会情報2017
展覧会情報2016
展覧会情報2015
展覧会情報2014
展覧会情報2013
展覧会情報2012
展覧会情報2011
展覧会情報2010
展覧会情報2009
展覧会情報2008
展覧会情報2007
展覧会情報2006
展覧会情報2005
展覧会情報2002-4
N E W S
N E W S
ART CONFUSE
ART CONFUSE 9
ART CONFUSE 8
ART CONFUSE 7
ART CONFUSE 6
ART CONFUSE 5
ART CONFUSE 4
ART CONFUSE 3
ART CONFUSE 2
ART CONFUSE 1
日韓 交流
日韓美術交流展2012
日韓2012京都
韓日美術交流展2011
日韓美術交流展2010
公州にて 2009
交流2008東京
2007年-公州
交流展-情-
交流ニュース
交流ニュース 2006
交流ニュース 2005
「韓・日交流展」
日韓交流展
エトセトラ
海外から注目されている会
永井潔展 (九十歳記念)
ハングル・文化教室
第6回 まつやまふみお研究会
まつやまふみお研究会 2
出版記念祝賀会
CONTACT
日本美術会事務所
お問い合わせ
サイトマップ
日本美術会 リンク集
サイト内検索
更新履歴
ホーム
日本美術会
アンデパンダン展
寄 稿
展覧会情報
N E W S
CONTACT
第63回
日本アンデパンダン展
会 期
2010年3月17日
(水)~
29日
(月)
(休 館日 3/23火曜日)
午前10時-午後6時 初日は午後1時から
金曜日は午後8時まで (最終日は午後2時閉館)
会 場
国立新美術館(六本木)
〒106-8558 東京都港区 六本木7-22-2
Tel 03-6812-9921
作品公募
搬入日:3月13日(土)、14 日(日)
午前10時~午後4時30分(時間厳守)
→資料請求は日本美 術会まで
→出品規定
→English version PDF
アンデパンダンとは、自立・独立を意味する言葉で、アンデパンダン展は自由な創作発表の場として近年改めて注目されています。
あらゆる権威から独立し、何よりも美術を創ろうとする人一人一人の創造性、個性、人間性の発揮と批判精神を大切にしています。そして出品者・鑑賞者が平等 に大きな連帯と交流の輪をつくることをめざしています。
激動と変革の時代、新しい美術創造を求めて、そんなアンデパンダン展にあなたも参加してみませんか。
アンデパンダン展
展覧会記録
展覧会記録71
展覧会記録70
展覧会記録69
展覧会記録68
展覧会記録67
展覧会記録66
展覧会記録65
展覧会記録64
展覧会記録63
会期中の催事
第63回展会場風景
展覧会記録62
展覧会記録61
展覧会記録60
展覧会記録59
展覧会記録58
国際企画展示「地の種」
出品作品による歴史
資料部